2014年10月2日木曜日

理論電磁気学 第3版

著作者:砂川重信
発行所:紀伊國屋書店
(1999年9月16日 第1刷発行)
2013年7月19日 第12刷発行

p.66(1.6)“\(\displaystyle\phi_d(\boldsymbol{x})=\frac{1}{4\pi\varepsilon_0}\int^\infty_{-\infty}\boldsymbol{p}(\boldsymbol{x'})\mathrm{grad}'\left(\frac{1}{|\boldsymbol{x}-\boldsymbol{x'}|}\right)d^3x'\)”→“\(\displaystyle\phi_d(\boldsymbol{x})=\frac{1}{4\pi\varepsilon_0}\int^\infty_{-\infty}\boldsymbol{p}(\boldsymbol{x'})\cdot\mathrm{grad}'\left(\frac{1}{|\boldsymbol{x}-\boldsymbol{x'}|}\right)d^3x'\)”
p.69 図1.3 x軸の矢印がない。
p.71 “次のような簡単な関係がなりなつ”→“次のような簡単な関係がなりたつ”
p.91 l.2 “\(\boldsymbol{y'}=\boldsymbol{x'}-a\)”→“\(\boldsymbol{y'}=\boldsymbol{x'}-\boldsymbol{a}\)”
pp.373-389 “§3 テルソンと共変性”→“§3 テンソルと共変性”
p.449 [問題] (7) “次の公式をを証明せよ”→“次の公式を証明せよ”

可算個の要素を列挙するときの表記の仕方が統一されていない。該当箇所は下記。
p.451 “\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots\boldsymbol{e}_n\)”→“\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots,\boldsymbol{e}_n\)”
p.452 l.3 “\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2\cdots\boldsymbol{e}_n\)”→“\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots,\boldsymbol{e}_n\)”
(B・8) “\(\varphi_1(x),~\varphi_2(x),~\varphi_3(x)\cdots\cdots\)”→“\(\varphi_1(x),~\varphi_2(x),~\varphi_3(x),~\cdots\cdots\)”
l.29 “\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots\boldsymbol{e}_n\)”→“\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots,\boldsymbol{e}_n\)”
l.30  “\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots\cdots\boldsymbol{e}_n\)”→“\(\boldsymbol{e}_1,\boldsymbol{e}_2,\cdots,\boldsymbol{e}_n\)”
p.453 l.3 “\(\varphi_1(x),\varphi_2(x)\cdots\)”→“\(\varphi_1(x),\varphi_2(x),\cdots\)”
p.454 “\(m=0,1,2\cdots\)であるとする.”→“\(m=0,1,2,\cdots\)であるとする.ただし\(m=0\)に対応する関数は\(\frac{1}{\sqrt{a}}\)である.なお(B・19)においては\(m=0\)でも成り立つように\(A_0\)を定義した.”
p.456 “\(l=0,1,2\cdots\)”→“\(l=0,1,2,\cdots\)”

0 件のコメント:

コメントを投稿